Nā Lei O Kapalai*てのひらにアロハを

静岡市・島田市・浜松市のフラダンス教室『ナーレイオカパライ』

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Nā Lei O Kapalaiのブログへようこそ♡
お教室&フラ無料体験のご案内は
ホームページをご覧ください
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
初めましてのご挨拶記事はこちらです

左右反転でフラを踊る

先日、クムのオンラインレッスンがありました

 

毎度同じ感想ではありますが

クム、めちゃくちゃ元気です♡(^▽^)

 

そしていつも大尊敬してしまうこと

 

過去に自分もオンラインレッスンをしたことがあるので分かるのですが

カメラに向かって動作をすると、受け手にはそのまま映る

つまり、普段のレッスンと同じように

向かい合わせの状態が流れます

 

つまり、自分が左右反転した「ミラー」状態でないと

生徒さんにはとてもわかりにくい状態に

鏡は不思議|ガラスの豆知識|AGC Glass Plaza

自分が鏡側だとすると

自分が右手をあげる動作は、生徒さんには左手になる感じです

 

ゆえに、オンラインレッスンでは常に左右反転して教える必要があります

 

普段のレッスンでは鏡を利用して同じ方向を向いて踊ったり

向かい合うときは実際に生徒さんを見ながら行うため

私自身がみんなを「ミラー」に出来たりして

実は反転動作はさほど大変ではないのです(ネタばれ)

 

なので1人でオンラインレッスンをしていた時は

あれ?右?左?と

なかなか結構大変だったことを覚えています(;^ω^)

 

それをクムは常に、オンラインでも普段のレッスンでも

当たり前に反転して見せてくれる

 

そして今の私には絶対に出来ない事

楽器を左右反転して鳴らして踊って見せてくれる

これってすごい事です

少なくとも私は、右手で鳴らす楽器を左手で扱うことは出来ません(;^ω^)

右利きの人間が、左手でお箸を持ったり字を書いたりするように

相当な時間を費やさないと出来ない事だと思います

 

楽器を右手で扱うことにさえアップアップしている私には

到底出来そうも無い(そんなこと試してる場合じゃないともいう^^;)

だからKumuなのだ、とも言えるかもしれませんが

やっぱりやっぱりクムは凄すぎるお方

一体何十曲、何百曲が頭と身体に染み込んでいるのだろうか

 

そして今月末にはメリーモナークがあるから

やる事が山ほどあるでしょうに

いつも変わらぬ笑顔とバイタリティーで私たちに向き合ってくださる

もう、憧れと感謝のため息しか出ない私なのであります

 

今年のハワイレッスンまであと数か月

ぼちぼちエンジン始動していかないと!

がんばりまっす!!

Kukui @ Lanikai beach

 

味噌作り

今年もお誘い頂き、行ってまいりました

たろべえじゅさんの

味噌づくりワークショップ+美味しいランチ

estlinks.co.jp

※ランチは2024年現在2,000円です

 

年に一度、最近はここでしか会わない貴重な友たちと

やわやわと釜で炊くお豆の火の番をしながら

ゆるりと近況報告

 

大豆が煮えたらまずは腹ごしらえ

身体が喜ぶ美味しい玄米菜食のランチをお腹いっぱい食べて

さあ!働きます!

 

ほわほわに炊きあがった大豆を

 

熱いうちにわっせわっせと杵でついて潰していきます

 

この過程、別にフードプロセッサーやミキサーでも良いのでしょうけど

でもこの感じが何にも代えがたい貴重な物と私は思ってて

山の中の澄んだ空気の小屋の中で

人の力で、杵と臼で

仲間とわいわい言いながら作業する

絶対にここには良い物しか入らない

ハワイアン的に言えば manaが満ち溢れているというか

そんな気がするのです

 

潰したお豆と、塩、玄米麹を

これまた人の手で、まぜまぜしていきます

 

空気を抜くように味噌玉を作って

各自持参したタッパーに詰め込んで作業は終了

後はお家の気温変化の少ない場所に保管

熟成・発酵を待って、夏を過ぎれば美味しいお味噌の出来上がりです

 

私の腸活のメインの働きをしてくれてる大事なお味噌

去年の物があとちょうど半分

無くなる頃に、今年の分が出来てるかな(*^-^*)

 

そんなサイクルでまた来年も、再来年も

ここに来られますように

ランチだけでもホントはしょっちゅう来たい♡

道中のドライブがドキドキしちゃうのだけが難点なのだわ~

そこがまた良いのだけど(笑)

 

Mele hula@静岡市

Weldon & Kalani Mele hula ライブに行ってきました♡

 

前回浜松でWeldonさんのメレフラに参加したのは

もう2年以上前になるんですね~

naleiokapalai.hatenadiary.com

 

寒い冬の雨の夜

会場に一歩足を踏み入れたら…そこはハワイムードむんむんだった!

訪れていたお客さん達の気合いが凄い!

久しぶりの静岡市でのハワイアンライブですものね(*^-^*)

 

今回は全ての曲にダンサーさんやお客さん達が参加

私の知らない曲も沢山聞けて、観られて

1曲目からもうず~っとノリノリ♪

静岡すっごいわ♡

 

私たちが唯一、全員踊れて参加出来たのが Ke Aloha

「ゆけー!踊ってこーーい♡」

と、生徒さんを送り出し、いざ動画撮影

 

おんや?見たこと無い振付が笑笑笑(´∀`;●)アレェ?

でもなんとか最後まで踊り切った3人に拍手~♪

 

『創作ダンスになっちゃいましたね…(;^ω^)』

と感想を漏らしたYちゃんに、吹き出したアタシです

ま、楽しそうだからオールオッケーなのさ

 

変わらぬ優しい歌声のウェルドンさんと

私はお初のカラニさんのパワフルな歌唱に感動

色んなフラチームの色んな振付が見られて

ベテランさんや、それからきっとまだ習いはじめかな?って方もいて

不安げに、照れながら、でもとびっきりの笑顔で踊る皆さんを見て

こちらも心が和む

ケイキちゃんもいたし、カネダンサーもいて

何とも見ごたえのあるメレフラステージでした

Kalaniさんのハートフルな歌やトークに盛り上がった~♪

 

やっぱりフラっていいなぁ♡

だって、そこにあるのは競争とかじゃなくてALOHA(愛)だけ

みんな笑顔でみんな素敵

そんな世界、なかなか無いと思うの

 

なんとびっくりの3時間近くのフルボリュームのライブ

ずっと笑いっぱなしの素敵な時間をありがとうございました!

ご一緒してくれた3人もありがとね♡

Yay♡

 

今年もメリモにときめく季節が

2024年が始まって、あっという間に2月も後半

私たちNā Lei O Kapalai の春のイベント準備もちらほらと♡

 

そして、自身の今年のハワイレッスンのスケジュールも決まり

フライトやらお宿やらの検索の日々

それに加えて個人的にワサワサと忙しいこともあって

本当に本当に時間が経つのが早すぎておったまげー!です(;^ω^)

 

決める事が多すぎて頭がバグってきてる

我求現実逃避近未来(訳:どっか旅したい)

 

さてさて、今年もメリーモナークの季節がやってきます♡

メリーモナークフェスティバルとは

www.aloha-program.com

 

公式サイトはこちら↓

www.merriemonarch.com

 

 

61回目の今年のメリーモナークは例年より少し早め

3/31~4/6(日本時間の4/1~4/7)

ミスアロハフラ 4/5(金)  PM1~7

カヒコ 4/6(土) PM1~7

アウアナ 4/7(日) PM1~8 ※それぞれ日本時間

 

中継はオンラインで配信されて無料でご覧いただけます

私は今年もオンライン観戦&応援します(*^-^*)

 

ミスアロハフラは感動するし、アウアナの衣装や豪華さも好きだけど

やっぱり私はカヒコ(古典フラ)が大好き♡

土曜の午後は、パソコンの前にひっついているのが通年の私

モハライリマの登場の時は緊張して思わず正座してしまう(笑)

今年のパフォーマンスはどんなmele(曲)なのか

楽しみ楽しみ( *´ω`* )♪

 

昨年のHula Kahiko(カヒコ) のダイジェスト版はこちらから

アウアナしか知らない初心者さんや、ハワイ好きさんに

是非観て頂けたらと思います♡

www.hawaiinewsnow.com

 

元気になりたい人に

今週のお題「元気を出す方法」

 

元気ねぇ…

身も蓋もないことをしょっぱなから言っちゃいますと

『別に元気出す必要なくない?』です( ̄▽ ̄;)

(自論ですよ?)

 

だって、人間だもの

 

代替医療を学んできた過程で身についた思考です

東洋医学では、元氣はその人が生まれながらに持っているパワーを指します

それを補ったり、守ったりする氣はいくつかあるのですがここでは割愛

 

基本、減っていくものなんですよ、元氣って

腎精ともいいます

生きていく限り放出していくもの

それを補う氣があるから枯渇することはないけれど

過度な運動や、年寄りの冷や水的な行動は元氣を消費する

 

もちろん精神的ストレスも元氣を奪います

 

なので、心は身体を守りに入る

動くんじゃないわよ、エコモードで生活しなさいよ

となるわけです

 

よく言われてるけど、ぎっくり腰はその分かりやすい例

ストレスMAXの時にこれは良く起きる

止まれ!動くな!ご自愛しなさい

という、身体からの有難いメッセージ

ちゃんと言う事聞いて休みましょうね♡

 

話を元に戻すと

なんだか元気が出ない時は、それでいいと思うんです

体が省エネモードに切り替わってるのだから無理しない

好きな映画見たり、本読んだり、音楽聞いたり

なるべくダラダラ過ごすのが宜しいかと(笑)

個人的には日向ぼっこが最高に好き

太陽光がチャージされていく感じがします

 

さて、人間の脳はバグることで有名ですが

 

ほどよく体を温めて

ウソ笑いであっても笑顔を作っていると

おや?私、元気じゃん、ハッピーじゃん♡

と脳から快楽物質を放出し始め

結果、元気復活♡してくるということが起こります

 

はい、Hulaですねヽ( ´∀`)人(´∀` )ノキャッホウ♪

 

誇張でもなんでもなく

私自身が、レッスンに行くことで、みんなと踊る事で

元気をいただいてます

多分、みんなもそれぞれ同じことを感じているはず

ぐるぐるとパワーが循環して、心も体もポカポカになって

気づいたら元気になってる♡

だからこんなにHulaは愛されるし、癒されるのだよね

Do the hula♡

 

フラを教える原動力

当たり前ですが

私はモハライリマのフラばっかり見てる変態ファンなので

たまに他所のハラウのフラを見ると

そのあまりの違いにおったまげ~な事がよくあります

 

かくいう私も元々は違う踊りを踊っていました

 

小さな4ステップのカホロ

爪先が床に触れる高さのヘラ

軽く膝を開くウエヘ

情感たっぷりな表情とハンドモーション

 

初めて習ったフラのお教室がそうだったので

もちろん何の違和感もなく(今でもとても好きです♡)

 

その次に学んだハラウではもう少し重心が下がった感じの

かつダイナミックでロマンティックでドラマチックな(カタカナ言いたいだけ^^;)

そんなフラを経験しました

より筋肉と体力を必要とするイメージです

 

それぞれの違いを楽しみつつ、変化に対応しつつ

更に他のハラウとの違いを見比べてみたりした日々

 

その間もずっとモハライリマウォッチャーで

彼女たちのふわふわと浮遊するような

重力どこいった?みたいなフラに憧れて憧れて

『あんな風に軽~く踊れたら素敵だな、楽そうだな

なんて思っていた私だったわけです

 

今、クムに学ぶようになってしみじみと思う

私ったら

愚かの極みでした(;^ω^)

 

ココで言葉で言っても決して伝わらない

あのフラを踊るためにどれだけ見えないところで筋肉を使っているか

ありふれた表現をすれば

優雅に水面を進む白鳥も

水面下では足を激しく動かしているという感じ?

 

それに気づいた時の衝撃

そして変態マニアならではの喜び♡

まだまだ辿り着けないゴールのある嬉しさ

それをなんとしてでも生徒さんたちと分かち合いたい

 

初心者さんも、ベテランさんも混在する我がチーム

それぞれが色んな理由や目的をもってフラを学んでくれています

そんな彼女たちに

少しでも、私というワンクッションをはさんででも

モハライリマのエッセンスを伝えられたらなぁと

思っているのであります♡

'ulu

 

やめてもいいのだ

お題「思い切ってやめてみた事」

 

もう何年か前のことになりますが

私の「思い切ってやめてみた事」のひとつが Instagram

いわゆるインスタ、です

 

お教室の宣伝にもなるし、インスタユーザーも多いから

上手に使うと集客にもつながるよ~と

友人に勧められて「ほうほう」と教室のアカウントを作ってみたものの

うーむ、何載せていいか良く分からない…

 

そもそも私

普段から写真を撮る習慣がないのです(;^ω^)

 

インスタって、イケてる写真を上げてなんぼ、よね

その写真を撮らないってことは、アップする頻度もすこぶる少なく

このブログみたいにダラダラと文章を書くわけにもいかず

いや、書いたところでブログと内容をかぶらせるわけにもいかず

はい、あっさりネタ切れ、ちーーん(^^;

 

またフォローして、フォローしてくださってる方々の投稿に

「いいね」するのも追いつかず

そのことに対して罪悪感を覚えるのも自分を疲弊させ

いわゆるSNS疲れを起こしまして

 

ある日、もうしんどいわ~と、サクッとアカウントを削除

するとあらスッキリ爽やか☆

ごく一部の貴重なフォロワー様から

ご心配の声をいただいたりして申し訳なかったのですが

(ブロックされた?!と思われたそう。ホントごめんなさい!)

私にはやっぱり写真より、PCで文章打ってる方が性に合ってる

何事も無理しちゃいけないと学んだ、アラフィフのわたくしであります

 

もう一つも、これまた何年も前ですが

年賀状を止めました

 

そもそも社会人になってから基本的に書かなかったのですが(それもどうよ)

お勤め人時代のその職場が、なんと「年賀状強制」でしてね

毎年職場の人全員の住所録を配られ、全員に送るようにとのお達し

個人情報保護法って知ってるけ?^^;)

反抗する元気もなかったので毎年イヤイヤ出していたのですが

そこを退職後は晴れて年賀状からの卒業を果たしたのであります

お正月の風物詩としての年賀状は素敵だと思いますがね

 

 

人から良く思われるための努力は極力しない方向で

疲れちゃうからです、自分のメンタルを守るためです

1人でいるのが大好きだし、気を使うのも使われるのもしんどい

こういうことをサラリと言える

良い時代になったよなぁと思います